Search

擬声語・擬態語-用法介紹 024-明るい

いきいき 重音:3
形容精...

  • Share this:

擬声語・擬態語-用法介紹 024-明るい

いきいき 重音:3
形容精神抖擻、生氣勃勃、栩栩如生、活靈活現
さばさば 重音:1
形容個性爽朗、不會為了一點點小事就陷入思考迴圈
にこにこ 重音:1
形容很開心地笑瞇瞇的樣子
のびのび 重音:3
形容毫無壓力、心情舒暢、輕鬆愉快、自由
ぴんぴん 重音:1
形容雖上了年紀卻還是健健康康、活蹦亂跳的樣子,或生病受傷後回復健康活力的樣子。

例:
子供たちのいきいきとした演技に会場から拍手が送られた。
/會場為小朋友們生動的演技獻上掌聲。

試合には負けたが、やるだけやったので、選手たちはさばさばしていた。
/雖然輸了比賽但已盡力,選手們個個都很坦然。

彼女はどんなに辛い時でもにこにこしている。
/她不管有多辛苦總是面帶微笑。

小学生のうちは勉強ばかりさせないで、のびのびと遊ばせたほうがいい。
/小學生不要一味地叫他們讀書,最好是讓他們自由自在地玩耍。

うちのじいさんは90歳だけど、ぴんぴんしている。
/我爺爺90歲了還是很有活力。

參考資料:
増田アヤ子「擬声語・擬態語(上級)」専門教育出版


Tags:

About author
not provided
破解日文報章雜誌小說等文章之句型結構,介紹常用單字句型文法,每晚18:00上傳貼文。
View all posts